知らずに飛ばすと危険!ドローンと電波干渉のリスク

ドローンを飛ばしていて映像が乱れたり、操作がしづらくなった経験はありませんか?その原因のひとつが「電波干渉」です。

目に見えない問題ですが、知らずに飛ばすと大きな事故にもつながりかねません。今回は、ドローンが電波干渉を受けやすい場所とその理由、対策についてご紹介します。

電波が干渉・混雑する場所

・高圧電線・鉄塔の近く
高電圧が流れており、強い電磁波が発生しています。

・ドローンやスマートフォン
同じ電波帯を使用しており、干渉の原因となることがあります

・鉄道やバイパス、高速道路など
wi-fiやbluetoothを使用している人が多く、電波が混雑しやすい

引き起こされるトラブル

・通信エラー
・映像の乱れ

対策

・ジオフェンスの設定
・飛行前の電波状況の確認
・万が一のATTIモードの訓練

まとめ

当社ではドローンの飛行前には必ず周囲の飛行の障害となるものがないかの確認をし、ドローンのコントローラー内にて電波状況の確認を行っております。

当社のスタッフは全員、ドローンの国家資格を保有しており、1等資格保有者が1名、2等資格保有者が2名在籍しております。
万が一、ドローンの自動姿勢制御が効かなくなってしまっても、問題なく操作できますのでご安心ください。

お問い合わせフォーム

本トピックスに関して、ご不明点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。