CATEGORY

業務効率化

i-Constructionとドローン測量

i-Constructionとドローン測量 近年、建設業界では「i-Construction」という国土交通省が進めているICT(情報通信技術)を活用する取り組みが普及しつつあります。 特に測量分野では、ドローンの活用により従来の方法では難しかった高精度なデータ取得が可能になっています。 i-Constructionとは i-Constructionとは、建設現場の生産性向上を目的とした施策であり […]

ドローンによる液剤散布

当社では、ドローンを活用した液剤散布サービスを提供しております。従来の動噴による散布方法と比べ、空からの散布なのでより均一な施工が可能です。 以下の手順で作業を行っております。 散布範囲の撮影(航空測量) まず施工前に散布を行うエリアをドローンで撮影します。この撮影により地形や障害物を把握し、最適な散布計画を立てることができます。 飛行ルートの設定 撮影データをもとに、3Dデータを構築します。この […]

見えない劣化を可視化する!ドローンの赤外線カメラでダムを診断

ドローンが変える、ダム点検の常識 皆さんはダムの点検方法について知っていますか?今までの点検方法はダムの壁面に対して足場をんだり、傾斜が厳しい場所では専用のロープと安全装置を使って点検していました。ですが、近年では赤外線カメラを搭載したドローンが注目され始めました。 では、ドローンでどんな点検が行えるのか見ていきましょう! ドローンによる点検は主に2つの項目に有効です。 1.壁面のひび割れ2.漏水 […]

第20回かわしんビジネス交流会に参加しました!

可能性を広げる交流会 今回は先日開催された「第20回かわしんビジネス交流会」について書きます。 当社からはDOCK2を出展しました。外壁点検を得意とする企業様とお話する機会をいただき、DOCK2をや赤外線カメラを扱った方法など有益な情報を多く得ることができました。 一方、当社からはドローンを使った遮光剤散布をご紹介しました。簡潔に説明すると主に3つです。 1.施工を外注することによる作業効率UP2 […]

建設現場の革新!DOCK2導入で実現する未来

DOCK2導入による変化 本日はDOCK2を建設現場への導入でなにが出来て、どんな変化をもたらすかのご紹介をします。 まず、性能・安全面についてお話します。 ・定期的な自動航行・全方位センサーによる障害物回避・風速計や雨量計を使った飛行状況の判断・高い防塵性、防水性(IP55)・予備バッテリー(最長5時間)・20%から90%までを32分で充電できる急速充電・一人称や3次元でのルート作成 DOCK2 […]

3DCADで足場の業務効率化

3DCADによる業務効率化! 当社では建設現場業務の更なる効率化を目指して3DCADによる足場の割り付けを行うサービスを11月より開始します。               サービス内容 平面図や立面図から物件を3Dにおこして割り付けを行い、足場の図面や数量積算をPDF で出力したり、3DのDXFやDWGで出力可能です。 今後の展望 3DCADとドローンによる測量、点検、空撮サービスと連携して、建設 […]