ドローン飛行で知っておくべき規制と注意点

皆さんはドローンに興味はあるけれど、「法律が厳しそう」「飛ばすのが難しそう」と感じていませんか?
近年、ドローンの普及に伴い、飛行禁止区域やドローンの飛行に関する規制が厳しくなっています。
実際、ドローンの飛行には守るべきルールが多く存在し、「どこで飛ばすか」だけでなく、「どう飛ばすか」も非常に重要です。

今回は、ドローンを安全に飛行させるために知っておくべき「飛行禁止場所」と「飛行禁止方法」について紹介します。

飛行が禁止・制限されている主な場所

・空港周辺の空域(制限表面)
・人口集中地区の上空(DID)
・緊急用務区域
・150m以上の上空
・国の重要施設(国会議事堂や原子力発電所等)
・イベント会場
・自治体が定めている場所等

※2025年5月現在

これらのエリアは、航空法や小型無人機等禁止法などで定められています。
その中でも空港周辺の空域や緊急用務区域は他の禁止・制限されている場所と比べ特殊です。

禁止区域を調べる方法

・国土交通省の「飛行マップ」や「ドローン情報基盤システム(DIPS)」
・「ドローンフライトナビ」や「SORAPASS」などのアプリ
・地元自治体のホームページや公告

これらのサイトやアプリを適切に利用することで現在地や目的地周辺の飛行エリアを簡単にチェックできます。

規制されている・承認が必要な飛ばし方

・夜間飛行(原則禁止・国交省の許可が必要)
・目視外飛行(補助者なしでの遠隔操縦)
・危険物の輸送や物件の投下
・飲酒状態での飛行操作
・人又は物件と距離を確保できない飛行
他人に迷惑を及ぼすような方法で飛行させないこと

夜間飛行や目視外飛行等は国家資格を取得したり許可申請をすることで飛行することができます。

まとめ

当社では操縦を担当するスタッフは全員が国家資格(無人航空機操縦者技能証明)を保有しており、1等資格者が1名、2等資格者が2名在籍しています。
ドローンを飛行させる前に必ず飛行エリアの確認、液剤散布の施工をする際には周辺区域の事前測量や視察を行い安全・安心なサービスを提供しています。

社員紹介については「コチラ」からご確認ください。

お問い合わせフォーム

本トピックスに関して、ご不明点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。